Super! drama Tv

ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則シーズン10

イントロダクション

2度目の結婚式のため、ペニーとレナードの家族が集合! シェルドンとエイミーはとある事情で同棲を始め、バーナデットはついに……!?
大ヒット・ラブコメディ、シーズン10を独占日本初放送!!

作品解説

日本でも人気を博したTV「フレンズ」以来、久しぶりに男女間の友情や恋をテーマにして全米で大ヒットしているコメディ・ドラマが「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」。米CBSネットワークで2007年秋にスタートし、本国アメリカでは今秋よりシーズン12が放送開始予定。またイギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ブラジル、インド、オーストラリア、南アフリカなど、世界各国でも人気を集めている。本作の企画は「チャーリー・シーンのハーパー★ボーイズ」や、「ダーマ & グレッグ」などをプロデュースしたアメリカンTVコメディの大物、チャック・ロリー。俳優たちがスタジオで観客の前で演じ、そのために観客の笑い声やどよめきが聞こえて盛り上がる“シットコム”(シチュエーション・コメディ)の傑作だ。 

アメリカではスピンオフ「Young Sheldon(原題)」が放送中!
シェルドンの子供時代を描いたスピンオフ「Young Sheldon(原題)」が米CBSで2017年より放送開始! 今秋よりシーズン2が放送開始予定だ。スピンオフの製作・脚本はオリジナルシリーズで製作総指揮を務めるチャック・ロリーとスティーブン・モラロが担当し、オリジナルシリーズでシェルドン役を演じるジム・パーソンズがナレーションを務める。

注)初回放送当時の情報となります

シーズン10 見どころ

シーズン10に突入も、その人気は衰え知らず

CBSの大人気コメディシリーズがついにシーズン10に突入。シーズン10第1話は本国アメリカで2016年9月19日に放送され、シーズンを通しての平均視聴者数は1940万人を記録し、すべての視聴層において最も視聴率が取れる脚本のあるTVシリーズとなった※。今シーズン最終回ではシェルドンとエイミーの関係に驚きの進展があり、シーズン11へのクリフハンガーで終わったことが大きな話題になった。シェルドンの幼少期を描くスピンオフ「Young Sheldon(原題)」も人気を博しており、約10年続くシリーズとなりながらもファンからの支持は衰えを知らない。

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ドク役クリストファー・ロイドがゲスト出演! 

第1話ではレナードの父アルフレッド役にジャド・ハーシュと、ペニーの父ワイアット役のキース・キャラダインがゲスト出演。第8話には「ウェイバリー通りのウィザードたち」のマリア・キャナル・バレーラが、ラージが恋に落ちるキューバ生まれの清掃員役として出演。第10話には『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ドク役で知られ、カリスマ的人気を誇るクリストファー・ロイドが、シェルドンのベッドルームを借りる不気味な老人役。また第1話をはじめ今シーズンでは5話にわたってウィリアムズ大佐役として出演するのが、「ブレイキング・バッド」ハンク役のディーン・ノリス。シーズン最終話には、シーズン2第6話で現れたシェルドンの大ファンの女子院生ラモーナ役で、リキ・リンドホームが再び登場する。

ストーリー

ラスベガスにて勢いで結婚式を挙げ、仲間たちにネット中継ではあるものの祝福され、晴れて夫婦となったレナードとペニー。しかしレナードの母ビバリーは、自分の知らない間に息子たちが結婚式を挙げたことでペニーに腹を立てていた。町に訪ねてきたものの、エイミーやバーナデットと楽しそうに話すばかりで、ペニーとは打ち解けようとしないビバリー。しかし話をするうちにペニーは結婚式に呼ばれなかったことでビバリーが傷ついていたと知り、彼女が町にいる間に小さな式を挙げることを約束。ビバリーも出席すると返事をし、ペニーは義母と“距離が縮まった”と喜ぶ。

レナードとペニーは、せっかくの機会に両家の家族も呼ぶことに。結婚式前夜には皆で町一番のレストランへ行くことになったが、シェルドンは勝手に自分の母親メアリーを呼んでペニーに驚かれ、レナードは浮気してビバリーと離婚した自分の父アルフレッドを勝手に呼んだことでビバリーに怒られるなど、簡単にはいかないようで……。一方で、量子渦を使った案内システムを完成させたハワードとラージは、空軍が自分たちの計画を乗っ取ろうとしていて、断れば存在を消されるのではないかと思い込み、さらにはレナードの車を見て軍に追われていると勘違い。猛スピードで車を飛ばし、警察の取り調べを受ける羽目になるのだった。はたして2回目の結婚式は無事に執り行われるのだろうか?

各話あらすじ

第1話「2度目の結婚式の法則」/The Conjugal Conjecture

レナードとペニーの2度目の結婚式の前夜、アルフレッドとメアリーが食事会を途中退席し一緒のホテルへ帰っていったことから、シェルドンはある疑いを持つ。出所したばかりのペニーの兄ランドルも両親と共にやってきた。スーザンはレナードの両親にバカにされることを心配してドラッグや刑務所の話をするなと言うが、ペニーをはじめ他の家族は誰も気にしない。

ゲスト:ローリー・メトカフ、キース・キャラダイン、ジャド・ハーシュ、ケイティ・セイガル
脚本:スティーブン・モラロ、エリック・カプラン、ジム・レイノルズ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第2話「政府の極秘プロジェクトの法則」/The Military Miniaturization

ハワードはウィリアムズ大佐と会う前にイトコであり弁護士であるマーティーにアドバイスを求めるが、シェルドンはそれが気に入らない。一方、バーナデットは新しい研究から外されることを恐れ、妊娠したことを内緒にしていたが、なぜか職場に広まっていたことに激怒していた。

ゲスト:ディーン・ノリス「ブレイキング・バッド」
脚本:スティーブン・モラロ、スティーブ・ホランド、マリア・フェラーリ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第3話「カフェイン依存症の法則」/The Dependence Transcendence

シェルドンのせいで小型化した量子ジャイロ装置を2か月以内に空軍に納品せねばならなくなったレナードとハワード。シェルドンは眠気に耐えられず、エナジードリンクを飲んで作業することにする。しかしエナジードリンクが切れた途端、疲れがドッと出て、「カフェイン依存症になった」と騒ぎ出す。

ゲスト:ディーン・ノリス「ブレイキング・バッド」、ブランドン・ジョーンズ「プリティ・リトル・ライアーズ」
脚本:スティーブ・ホランド、マリア・フェラーリ、ジェレミー・ハウ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第4話「同棲実験の法則」/The Cohabitation Experimentation

エイミーのアパートの水道管が破裂し、エイミーは5週間住むところがなくなる。そこでレナードがペニーのアパートに移り、レナードがいた部屋にエイミーが移り込んではどうかとペニーは提案。シェルドンはそれを聞いて悩むが、2人がうまくいくかどうかの実験だと思ってほしいとエイミーに諭され、案を受け入れる。

脚本:スティーブン・モラロ、スティーブ・ホランド、タラ・エルナンデス
監督:マーク・チェンドロフスキー

第5話「汚染された風呂の法則」/The Hot Tub Contamination

一緒に暮らし始めたシェルドンとエイミーは生活の決まり事でモメはじめる。エイミーが歯ブラシホルダーを一緒に使いたいと言うと、シェルドンはエイミーと別れて別の女の子を探すと言い出し……。ひどいつわりに悩まされるバーナデットは、ハワードの提案で旅行を取りやめ、自宅で休暇を過ごすことにする。

ゲスト:ケビン・サスマン「アグリー・ベティ」
脚本:スティーブ・ホランド、エリック・カプラン、ジム・レイノルズ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第6話「赤ちゃんキックの余波の法則」/The Fetal Kick Catalyst

赤ちゃんが生まれるということをようやく実感したハワードは、勢い余ってディーラーから試乗車を借りてくる。何の相談もなくミニバンを買う気満々のハワードに怒るバーナデット。一方、ペニーはバンナイズ・コミコンというマイナーコミコンでのサイン会の依頼が入ったものの参加を渋っていた。

ゲスト:ケビン・サスマン「アグリー・ベティ」
脚本:スティーブン・モラロ、サラディン・K・パターソン、アンソニー・デル・ブロッコロ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第7話「ビュリダンのロバの法則」/The Veracity Elasticity

ペニーの部屋から「旗で遊ぼう」を放送するシェルドンとエイミー。番組の後、シェルドンが「アパートの工事の状況を見に行こう」と言うが、エイミーにはぐらかされる。エイミーの態度が気になっているシェルドンにレナードは思わず、エイミーのアパートの工事が数週間前に終わっていることをバラしてしまい……。

脚本:スティーブ・ホランド、ジム・レイノルズ、アダム・フェイバーマン
監督:マーク・チェンドロフスキー

第8話「星空の下のディナーの法則」/The Brain Bowl Incubation

ラージは観測室で星の観測をしている時に掃除係のイザベラと親密になり、忙しいイザベラのため観測室にディナーを用意する。いい雰囲気になるがそこへハワードが闖入し、ラージが皆にイザベラを天文学者だと言っていたことが判明。怒ったイザベラは観測室を出ていってしまう。

ゲスト:マリア・カナルス=バレッラ「ウェイバリー通りのウィザードたち」
脚本:スティーブン・モラロ、マリア・フェラーリ、タラ・エルナンデス
監督:マーク・チェンドロフスキー

第9話「地質学者と張り合う法則」/The Geology Elevation

地質学者のバートがマッカーサー賞を受賞した。嫉妬心を抑えることができないシェルドンは苦しみ、無謀な行動をして自分自身を傷つけてしまう。レナードたちがシェルドンの気分を変えようとしても功を奏さず、意を決したシェルドンはバートに自分の気持ちを打ち明けに行く。

ゲスト:スティーブン・ホーキング[本人役]
脚本:スティーブ・ホランド、ジム・レイノルズ、ジェレミー・ハウ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第10話「所持品を分け合う法則」/The Property Division Collision

一緒に暮らし始めたシェルドンとエイミーだったが、2人の模様替えをきっかけにシェルドンとレナードが大喧嘩。一方ハワードとバーナデットのもとにはスチュアートが転がり込み、出産準備の手伝いをするという名目で2人と一緒に暮らし始める、ラージも足繁く2人のところに通ってきていて、スチュアートとラージは対抗して激しくやりあう。

ゲスト:クリストファー・ロイド『「バック・トゥ・ザ・フューチャー』、ケビン・サスマン「アグリー・ベティ」
脚本:スティーブン・モラロ、マリア・フェラーリ、タラ・エルナンデス
監督:マーク・チェンドロフスキー

第11話「彗星のごとき登場の法則」/The Birthday Synchronicity

陣痛が始まったバーナデットはハワード、ラージ、スチュアートに付き添われて病院へ。しかし出産まではまだ時間があるため一旦家へと帰されることに。一方、日付が変わりエイミーの誕生日をお祝いするシェルドンとエイミー。いい雰囲気になっていた2人の所へレナードが来て、バーナデットが産気づいたから病院へ行くぞと言い……。

ゲスト:ケビン・サスマン「アグリー・ベティ」
脚本:スティーブン・モラロ、エリック・カプラン、タラ・エルナンデス
監督:ニッキー・ロリー

第12話「新年の報告会の法則」/The Holiday Summation

年が明け、レナードとペニーのアパートではクリスマス休暇の報告会。テキサスのシェルドンの実家へ行ったシェルドンとエイミーは、エイミーのせいで同棲してることを母親に話すハメになりケンカ、レナードとペニーはクリスマスツリーをめぐり大ゲンカしたことを明かす。そしてハワードとバーナデットたちは育児の苦労を語り……。

ゲスト:ローリー・メトカフ『レディ・バード』、ケビン・サスマン「アグリー・ベティ」
脚本:スティーブ・ホランド、マリア・フェラーリ、ジェレミー・ハウ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第13話「夫婦の危機を乗り越える法則」/The Romance Recalibration

結婚後のレナードの変化に不満があるペニー。レナードにも言い分があり、2人の気持ちはすれ違うばかり。レナードと少し離れてみようと思ったペニーは、週末エイミーを連れてホテルのスパに出かける。一方ハワードはハレーの部屋の床がギシギシいうのに悩むが、床を張り替えるのは高くつくと思い、ギシギシいう場所を踏まずにベビーベッドにたどり着く方法をあれこれと考える。

脚本:スティーブン・モラロ、スティーブ・ホランド、サラディン・K・パターソン
監督:マーク・チェンドロフスキー

第14話「感情読み取りマシンの法則」/The Emotion Detection Automation

MITの研究チームが人の感情を読み取るマシンを開発した。よかれと思ってシェルドンのために試作品を借りたハワードだが、シェルドンはますます他人の感情に鈍感なことを思い知らされ、かえって落ち込む。一方、付き合ってもすぐにフラれるラージは、過去に交際した女性たちを家に招き、率直な意見を聞くもコメントが辛辣すぎて……。

ゲスト:ローラ・スペンサー「BONES」、ケイト・ミクッチ、アレッサンドラ・トレサーニ
脚本:スティーブ・ホランド、ジム・レイノルズ、サラディン・K・パターソン
監督:マーク・チェンドロフスキー

第15話「機関士シェルドンの法則」/The Locomotion Reverberation

空軍に頼まれた案内システムを作っているシェルドン、レナード、ハワード。シェルドンは別の方法ならもう少しシステムを小さくできると計算するが、レナードとハワードは既に求められているサイズを実現できるから必要ないと言い、シェルドンを厄介払いしようとする。そこでレナードはノーザン鉄道博物館での機関士体験チケットをシェルドンに与える。

ゲスト:ディーン・ノリス「ブレイキング・バッド」、ケビン・サスマン「アグリー・ベティ」
脚本:スティーブン・モラロ、マリア・フェラーリ、タラ・エルナンデス
監督:マーク・チェンドロフスキー

第16話「援助打ち切りの法則」/The Allowance Evaporation

父親から結婚のことはあきらめたと言われ傷つくラージ。父親に腹を立てるが、いまだに父親から資金援助を受けているほうが普通じゃないと言われ、自活することを決意する。レストランでデート中のシェルドンとエイミーはバートに遭遇。出会い系サイトで知り合った相手が姿を見せず帰ろうとするバートを引き留め、3人で食事することに。

脚本:スティーブン・モラロ、スティーブ・ホランド、ジム・レイノルズ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第17話「コミコンに関するから騒ぎの法則」/The Comic-Con Conundrum

実家からの援助を断ったラージは、自分の経済状況をシェルドンに調べてもらう。その結果とんでもない困窮状態にあることを知ったラージは、今後お金の管理をシェルドンに任せることに。一方、コミコンのチケット発売日が近づいていたレナードは、ペニーに今年は一緒に行くと言われ、来るなと言い出せずに困り果てる。

ゲスト:ケビン・サスマン「アグリー・ベティ」
脚本:スティーブン・モラロ、スティーブ・ホランド、マリア・フェラーリ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第18話「カップルと同居人の法則」/The Escape Hatch Identification

ラージは生活費を節約するため、家賃の安い所に引っ越そうと考える。レナードやハワードたちの助けも借りながら探すうち、結局シェルドンが前いた部屋を使うことに。そんな彼になぜか苛立ちを抑えきれないシェルドン。怒りの原因を突き止めるため、レナードの母親ビバリーに精神分析を頼むが……。

ゲスト:クリスティーン・バランスキー「グッド・ワイフ」、ケビン・サスマン「アグリー・ベティ」
脚本:スティーブ・ホランド、ジム・レイノルズ、タラ・エルナンデス
監督:マーク・チェンドロフスキー

第19話「共同作業の基本ルールの法則」/The Collaboration Fluctuation

シェルドンはエイミーが行っている実験内容を聞き、意外にも興味を示す。そしてシェルドンが研究している物理学の「観測問題」と、エイミーの研究分野に共通点があることに気づき、「自分たちはライバルじゃないし、相手をバカにしない」という基本ルールを設定し、共同作業を行うことにする。一方、ラージとペニーが意気投合、レナードは蚊帳の外にいる気分になる。

脚本:スティーブン・モラロ、スティーブ・ホランド、デイブ・ゲッチ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第20話「記憶ぶっ飛びの法則」/The Recollection Dissipation

研究室を行き来しながらエイミーとのプロジェクトと空軍のプロジェクトの2つに携わるシェルドン。初めはうまくいくが忙しすぎて風邪を引き、気づいたらレナードとペニーの部屋で倒れていた。バーナデットは職場復帰の日が近づきナーバスになる。「復帰したら育児放棄してるみたいだし、仕事を辞めたら築いてきたキャリアが台無し」とハワードに悩みを打ち明ける。

ゲスト:ジョエル・マーレイ「ふたりは最高! ダーマ&グレッグ」、ケビン・サスマン「アグリー・ベティ」
脚本:スティーブン・モラロ、スティーブ・ホランド、マリア・フェラーリ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第21話「彼女をつなぎ止める法則」/The Separation Agitation

シェルドンとエイミーの「旗で遊ぼう」の放送中、地質学者のバートから番組に電話が入る。彼女ができたという報告だった。レベッカというその女性は、バートがマッカーサー賞で得た大金に惹かれてバートと付き合うことにしたらしい。エイミーたちは「お金が目当ての女性などと付き合わないほうがいい」と忠告するが……。

ゲスト:エイプリル・ボウルビー「私はラブリーガル」
脚本:スティーブ・ホランド、タラ・エルナンデス、ジェレミー・ハウ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第22話「年齢に打ち勝つ法則」/The Cognition Regeneration

オンラインゲームで子供たちに負けたシェルドンはショックを受け、加齢による認知機能の低下を心配する。年齢に打ち勝ち脳を活性化するには難しい課題に挑戦するのが良いという情報を得たシェルドンは、ラージにパンの焼き方を習ったり、ハワードに道具を借りて大道芸に挑戦したりする。

脚本:デイヴ・ゲッチ、エリック・カプラン、ジム・レイノルズ
監督:マーク・チェンドロフスキー

第23話「プロジェクト第二段階の法則」/The Gyroscopic Collapse

空軍プロジェクトの第一段階完了を祝うレナードたち。翌日研究室に行ってみると、試作機も研究内容もなくなり、部屋がもぬけの殻になっている。ウィリアムズ大佐に連絡すると、第二段階は空軍で引き継ぐという。一方、エイミーはプリンストン大学から客員研究員として呼ばれる。

ゲスト:ディーン・ノリス「ブレイキング・バッド」
脚本:スティーブン・モラロ、ジム・レイノルズ、サラディン・K・パターソン
監督:アンソニー・リッチ

第24話「訪れた不協和音の法則」/The Long Distance Dissonance

ニュージャージー州のプリンストン大学へ行ってしまったエイミーと、スカイプで連絡を取り合うシェルドン。以前、大学院生時代にシェルドンを慕って付きまとっていたラモーナが、研究員として大学に戻ってくる。シェルドンにべったりのラモーナの真意をはかろうと、レナードやペニーたちは苦心する。

ゲスト:リキ・リンドホーム『アンダー・ザ・シルバーレイク』、ケビン・サスマン「アグリー・ベティ」
脚本:チャック・ロリー、スティーブ・ホランド、タラ・エルナンデス
監督:マーク・チェンドロフスキー

放送時間

    キャスト

    レナード・ホフスタッター/Leonard Hofstadter (声:千々和竜策)

    カリフォルニア工科大学の物理学博士でレーザー技術などを研究。ゲームやコミックが好きなオタクで、LA郊外のパサデナにあるビルで同僚のシェルドンと2人暮らし。誕生日も祝わない教育熱心な両親のもとに生まれ、IQ173で他の科学や文学・歴史にも強く、24歳で博士号を得た。外見は黒ブチのメガネがトレードマーク。長らく片思いしていたペニーとついに結ばれるも、恋愛観の違いから結局は別れたこともある。しかしその後よりを戻し結婚に至った。

    ジョニー・ガレッキ Johnny Galecki

    1975年4月30日、ベルギー生まれ。3歳の時、米空軍で働く父親ら家族と米国イリノイ州へ転居。7歳でシカゴの劇場に出演してショービズ界入りし、数々の舞台に立つ名子役に。映画・TVにも進出し、1992年から人気コメディ「Roseanne(原題)」に出演。全米に知られるスターになった。他にも『ナショナル・ランプーン/クリスマス・バケーション』『ラストサマー』『ビーン』『偶然の恋人』『バニラ・スカイ』などの映画に出演し、「LAX」「マイネーム・イズ・アール」などのTVシリーズにゲスト出演。ヒット映画『ハンコック』や『TIME/タイム』『ザ・リング/リバース』にも出演。本作レナード役で2011年度エミー賞主演男優賞(コメディ部門)にノミネート。

    シェルドン・クーパー/Sheldon Cooper (声:安達貴英)

    カリフォルニア工科大学の物理学博士で、レナードのルームメイト。テキサス出身の天才で、IQ187。11歳で大学に入学し、ドイツに留学後、ツイスター理論を研究していた16歳の時に博士号を取得。研究分野をひも理論から暗黒物質に変える代わりに専任講師に昇格させられる。性格はレナードに輪をかけて自信家、皮肉屋で保守的、理屈っぽくて空気が読めず、さらに頑固。極度の潔癖症で、ウソがつけず隠し事をするのがヘタである。「女子版シェルドン」とも言うべきエイミーとは、様々な問題に直面しつつも順調に交際している。

    ジム・パーソンズ Jim Parsons

    1973年3月24日、米テキサス州ヒューストン生まれ。ヒューストン大学で演技を学びながら数々の舞台に立ち、その後、サンディエゴ大学でも演技を修業する。TV「エド~ボーリング弁護士」にゲスト出演したのを最初にショービズ界入り。TV「Judging Amy(原題)」に繰り返しゲスト出演して注目される。本作のシェルドン役で、エミー賞主演男優賞(コメディ部門)を4回(2010、2011、2013、2014)受賞、ゴールデングローブ主演男優賞(TVシリーズ・コメディ部門)を1回受賞。なかでも2014年度エミー賞では主演男優賞(コメディ部門)と「ノーマル・ハート」の演技で助演男優賞(ミニシリーズ/TV映画部門)の2部門でノミネートされていた。シェルドンの幼少期を描く「Young Sheldon(原題)」に製作総指揮として参加、ナレーションもつとめる。趣味はピアノ演奏とスポーツ観戦。

    ペニー/Penny (声:新谷良子)

    レナードとシェルドンの向かいの部屋に住む。ネブラスカ州オマハ出身。オタクっぽいレナードやその友人たちに偏見を抱かずに接する心の広いおおらかな性格だが、その反面がさつな部分がなきにしもあらず。また、ダメ男に惹かれる節がある。レナードとは一度別れた後、再び交際を始める。レストラン「チーズケーキ・ファクトリー」のウェイトレスとして働きながら女優を目指しており、2人の関係に関して深く考えることにはあまり積極的ではなかったが、その後、自分の人生について賢い決断をしようと決め、レナードと結婚することに。バーナデッドの手引きにより、彼女が勤める製薬会社の営業として働いている。

    ケイリー・クオコ Kaley Cuoco

    1985年11月30日、米カリフォルニア州生まれ。6歳で子役俳優やモデルとして活動するようになり、「たどりつけばアラスカ」、「アンジェラ15歳の日々」など多数のTVにゲスト出演し、『バーチュオシティ』『ピクチャー・パーフェクト/彼女が彼に決めた理由』などの映画に出演。2002年からTV「パパにはヒ・ミ・ツ」でヘネシー家の長女ブリジット役を演じて全米の人気者に。2005年には英国の男性向け雑誌「FMH」で“世界で最もセクシーな女性100人”の第78位に選ばれた。同番組終了後、続いて「チャームド~魔女3姉妹~」のシーズン8でビリーを演じてから本作に出演。全米TV批評家協会が主催する、第3回批評家協会TV賞(2013年)でコメディ部門助演女優賞を受賞。2018年6月には、騎手のカール・クックと結婚した。

    ハワード・ウォロウィッツ/Howard Wolowitz (声:小森創介)

    レナード & シェルドンと同じ大学で応用物理学のエンジニアで、一風変わった役に立たない機械を作ることが多いユダヤ系の青年。ペニーに紹介されたバーナデットという女の子と付き合い始め、その後めでたく結婚。ハワードのチームが設計した宇宙望遠鏡が国際宇宙ステーションに装備されることとなり、専門家として宇宙ステーションに滞在したこともあるため、“宇宙飛行士”という肩書きを持つ。結婚するまでの間に長年2人暮らしをしていた母親が旅先で亡くなってしまった。バーナデットが妊娠したが、自分が父親になることを実感できないでおり……。

    サイモン・ヘルバーグ Simon Helberg

    1980年12月9日、米カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。ニューヨーク大学で劇団に所属し、演技を学ぶ。映画『マムフォード先生』でデビュー。TV「ジョーイ」でセス役を演じた。ほか「マッドTV!」「ブル~ス一家は大暴走!」などのTVにゲスト出演し、『グッドナイト&グッドラック』『エバン・オールマイティ』、『ウォーク・ハード ロックへの階段』などの映画に出演。06年からはTV「Studio 60 on the Sunset Strip(原題)」に準レギュラー出演した。プライベートでは2007年に女優のジョスリン・タウンと結婚。ピアノの腕前はプロ級。全米TV批評家協会が主催する、第3回批評家協会TV賞(2013年)でコメディ部門助演男優賞を受賞。脚本・主演を務めた『We'll Never Have Paris (原題)』で監督デビューも果たしている。

    ラジェッシュ・“ラージ”・クースラポリ/Rajesh Koothrappali (声:興津和幸)

    レナード & シェルドンと同じ大学で粒子天文学を研究するニューデリー出身の博士。性格は4人の中でも最もシャイで、女性とはお酒を飲んだ時(または自分がお酒を飲んでいると思い込んだ時)しか話すことができなかったが、失恋のショックのあまり、お酒なしで女性としゃべれるようになった。その後、皮膚科医の恋人エミリーと付き合うことに成功。しかし、一緒にお茶をしたクレアのことが忘れられず別れてしまう。インドの実家は大金持ちで、美人の妹プリヤがいるが、両親は離婚してしまった。

    クナル・ネイヤー Kunal Nayyar

    1981年4月30日、英ロンドン生まれ。インド系で、子供の頃からインドのニューデリーでミュージカルや演劇などの舞台に立ち、高校卒業後に渡米。オレゴン州のポートランド大学でビジネスと演技を学び、舞台で数々の賞を受賞。テンプル大学でもファイン・アートの学位を取得した。それからプロ俳優となり、映画『S.C.I.E.N.C.E(原題)』を経て2007年、TV「NCIS ネイビー犯罪捜査班」にゲスト出演。本作が初のTVシリーズレギュラー出演となった。映画『アイス・エイジ4 パイレーツ大冒険』や、最近では、ジェシー・アイゼンバーグ脚本・主演の舞台「The Spoils(原題)」にも出演。2011年に元ミス・インドでモデルのネハ・カプールと結婚。

    バーナデット・ロステンコウスキ・ウォロウィッツ/Bernadette Rostenkowski-Wolowitz (声:宗川めぐみ)

    ハワードの妻。微生物学で博士号を取得し、現在は大手製薬会社に勤務。さらにぺ二ーを自分が勤める製薬会社に紹介し、採用させた。レナードとハワードの間の、「どっちかに恋人ができたら、もう一方は、その恋人に、恋人の友達と仲を取り持ってもらう」という協定により、当時レナードの彼女だったペニーがハワードに紹介。唯一の共通の話題、お互いの母親のことで意気投合し交際を始め、その後結婚。なかなかにしたたかな女性で、会社の同僚からは恐れられている。現在妊娠中。

    メリッサ・ローチ Melissa Rauch

    1980年6月23日、米ニュージャージー州生まれ。ニューヨーク市のメリーマウント・マンハッタン大学で美術学士号を取得。大学に通いながら、マンハッタンでスタンドアップ・コメディを始めると、ニューヨークのコメディ界ですぐに名が知られるようになった。元大統領の娘ジェナ・ブッシュを描いた一人舞台「The Miss Educations on Jenna Bush」では高い賞賛を集め、客席は満員だった。本作で演じているバーナデットの声は、自分の母親の声を基にしているとのこと。夫は脚本家のウィンストン・ローチで、2017年12月には女児を出産。

    エイミー・ファラ・ファウラー/Amy Farrah Fowler (声:野一祐子)

    神経生物学者。ハワードとラージが面白半分でシェルドンを出会い系サイトに登録したことにより見つかった「シェルドンにピッタリの女性」。エイミーも「少なくとも1年に1度デートする」と母と決めていたから登録していたのだが、シェルドンと思考回路が同じであることが分かり意気投合、シェルドンの人生初のデート相手となる。シェルドンから正式に交際を申し込まれ、交際がはじまったが、さらに関係を進めようと様々なアプローチを試みていた。一度は自分たちの関係をじっくり見つめ直すために距離を置いたものの、シェルドンと再びよりを戻す。

    メイエム・ビアリック Mayim Bialik

    1975年12月12日、米カリフォルニア州サンディエゴ生まれ。1990年に主演したTVシリーズ「ブロッサム」で一躍有名になった。「ブロッサム」が放送中の1993年にはすでにハーバード大学とイェール大学から入学許可をもらっていたが、最終的にUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)へ進学。2000年に学士号を取得してからも、神経科学で博士号を取得するためにさらに勉強を続け、2007年に見事目標を達成した。数年間の勉強と育児を経て、2005年、「ラリーのミッドライフ★クライシス」でのゲスト出演で俳優復帰を果たし、本作のエイミー役で再び人気を博す。エミー賞助演女優賞(コメディ部門)には本作のエイミー役で、これまでに4回ノミネートされている。完全菜食主義者。

    作品基本情報

    原題:THE BIG BANG THEORY
    データ:シーズン10・2016~2017年/アメリカ/二カ国語/30分/シーズン10・全24話/HD作品
    企画:チャック・ロリー、ビル・プラディ
    製作総指揮:ビル・プラディ、チャック・ロリー、スティーブン・モラロ、デイヴ・ゲッチ、エリック・カプラン、ジム・レイノルズ、スティーブ・ホランド、マリア・フェラーリ
    出演:ジョニー・ガレッキ、ジム・パーソンズ、ケイリー・クオコ、サイモン・ヘルバーグ、クナル・ネイヤー
    日本語吹き替え:千々和竜策、安達貴英、新谷良子、小森創介、興津和幸、宗川めぐみ、野一祐子

    © 2020 Lux Vide S.p.A. All Rights Reserved. ©2023 Youku information technology (Beijing) co., LTD, All Rights Reserved. © Twofour Broadcast Limited (2022) © CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © Warner Bros. Entertainment Inc. ©MBC  © Incorporated Television Company Ltd 1972 All Rights Reserved. Licensed by ITV Studios Ltd. © 2022, 2023 Sony Pictures Television, Inc. and Open 4 Business Productions LLC. All Rights Reserved. © 2023 Paramount+, Inc. © Warner Bros. Entertainment Inc. © 2008 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. ©2023 CBS Broadcasting Inc. All Rights Reserved. © Paramount+, Inc. All Rights Reserved. © 2019 Designated I Financing, LLC and Netflix Studios. All rights Reserved. ©Showtime Networks, Inc. All Rights Reserved. © CBS Broadcasting Inc. © 2023 The CW Network, LLC. All Rights Reserved. © CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © Wall to Wall Media Limited © 2021 CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. © 2009 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. ©CBS Interactive. All Rights Reserved. ©2014 CBS Broadcasting Inc. All Rights Reserved. © 2021 CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © Copyright ITV America Inc. 2019 © 2022 Universal Television LLC. All Rights Reserved. ©CBS Studios Inc. All Rights Reserved. © 2023 CBS Interactive. ©CBS Television Studios and Scott Free Productions. ©2022 CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. © MMXX CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. ©MMXIX CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. / ©MMXIX CBS Studios Inc. All Rights Reserved. © 2020 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. © 2021 Universal Television LLC. ALL RIGHTS RESERVED. ©2022 CBS Broadcasting Inc. All Rights Reserved. © 2010 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. © MMXXI Lions Gate Television Inc. All Rights Reserved. © Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. © 2022 CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © 2023 CBS Broadcasting Inc. © 2011 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. ©2020 Fremantle. All Rights Reserved.Henrik Ohsten: ©Henrik Ohsten and Miso Film Per Arnesen: ©Per Arnesen and Miso Film ©MMXIX CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. ©2024 CBS Studios Inc. All Rights Reserved. © MCMLXX by UNIVERSAL CITY STUDIOS, INC. All Rights Reserved. © MCMLXX by UNIVERSAL CITY STUDIOS, INC. All Rights Reserved © 2021, 2022 Sony Pictures Television Inc. and CBS Studios Inc. All Rights Reserved.