Super! drama Tv

アクエリアス 刑事サム・ホディアックシーズン1

イントロダクション

「X-ファイル」のデヴィッド・ドゥカヴニー主演!
映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」でも取り上げられた事件を描く。
悪名高きチャールズ・マンソンとその真相に迫る刑事、そして60年代のアメリカを鮮やかに描く衝撃作! シーズン1をアンコール放送!!

作品解説

「Age of Aquarius(水瓶座の時代)」と呼ばれたアメリカの“ニューエイジ”1960~1970年代。泥沼化していくベトナム戦争に苦しむアメリカで若者を中心に、愛と平和と自由を人生哲学にしたヒッピー・ムーブメントが盛り上がっていた。精神的な自由を求め既存の体制や価値観から解放され、真に人間的な生き方を模索していた時代。そんな時代の波に乗って現れたのが、犯罪カルト集団に君臨したチャールズ・マンソンだった。

「アクエリアス 刑事サム・ホディアック」は、2015年5月28日より全米ネットワークテレビ局のNBCにて放送をスタート。舞台は1967年のロサンゼルス。市警察の刑事サム・ホディアックを主人公に、後に女優のシャロン・テートをはじめとする罪のない人々を無差別に惨殺したことで世界を震え上がらせたマンソン・ファミリーの台頭やブラックパンサー党による黒人解放闘争など、実際に起きた事件を架空のキャラクターを交えながら描く話題作である。

主人公のサム・ホディアックを演じるのは、TV「X-ファイル」のフォックス・モルダーFBI捜査官役で知られるデヴィッド・ドゥカヴニー。60年代のアメリカを鮮やかに描いている点で本作に魅かれたというドゥカヴニーは、製作総指揮にも名を連ねている。対する悪名高きチャールズ・マンソンには、「ゲーム・オブ・スローンズ」のレンリー・バラシオン役で注目されたイギリス人俳優、ゲシン・アンソニー。ソフトな物腰の中に凶暴性を潜め、そのカリスマ性で狂信者たちを操ったマンソンを好演している。

本作の企画を手がけたのは、TV「新スーパーマン」、「ファストレーン」、「新・第一容疑者」などのエグゼクティヴ・プロデューサーのジョン・マクナマラ。主演ドゥカヴニーらと共に製作総指揮も務めている。

なおシーズン1は、NBCで従来のテレビ放映の形を取ると同時に、放送開始日の翌日にインターネットで全13話を一挙公開。放送テレビ批評家協会賞の「期待の新作シリーズ」にも選ばれ、TV評で高く評価された上に、シーズン1の放送終了を待たずして早くもシーズン2の製作・放送が決定するなど、多くの話題を集めた。

注)初回放送当時の情報となります

シーズン1 見どころ

全米を震撼させた無差別殺人事件を描く衝撃作

近年、実際に起きた事件を基にした映画やTVドラマが話題になることが多く、「アクエリアス 刑事サム・ホディアック」は1960年代の終わりにカルト集団を率いたチャールズ・マンソンとその“ファミリー”を題材としている。
マンソンは白人と黒人の最終戦争、ハルマゲドンを「ヘルター・スケルター」と呼び、砂漠に疑似生活共同体“ファミリー”で隠れ住むよう信者に説いていた。やがて1969年に彼の信者である“マンソン・ファミリー”はロマン・ポランスキー監督の妻(当時)で女優シャロン・テートを含む7名を惨殺。1971年にマンソンは、自分の信者たちを教唆して殺害させたとして、殺人・共謀罪のかどで死刑判決を受ける。しかし1972年にカリフォルニア州が一時的に死刑を廃止したために終身刑に減刑され、カリフォルニア州立コーコラン刑務所で受刑していた。事件から45年以上経った今でもマンソンの崇拝者は後を絶たず、2014年11月には80歳のマンソンと26歳の女性が婚約したニュースが報道され話題になった。また、2015年6月に1969年の事件を担当した検事が癌で逝去した際にもマンソン・ファミリーのメンバーたちのその後についての記事が地元紙ロサンゼルス・タイムズに掲載されるなど、マンソンの悪名高き伝説は今も生き続けている。なお、本作ではマンソンの他、セディことスーザン・アトキンス、ケイティことパトリシア・クレンウィンケル、マザー・メアリーことメアリー・ブルンナーといったマンソンの崇拝者たちや、ブラックパンサー党の党員だったバンチー・カーターといった実在の人物も登場する。

「アクエリアスの時代」のアメリカを鮮やかに描く

本作のタイトルの「AQUARIUS」は、60年代から70年代にかけてのいわゆるニューエイジのアメリカが「アクエリアス(水瓶座)の時代」と呼ばれたことに由来している。悪夢のようなベトナム戦争がアメリカの強さに翳りをもたらす中で、愛と平和と自由を謳うヒッピー文化が生まれ、50年代から60年代にかけてのアフリカ系アメリカ人公民権運動の流れを引き継ぎながら共産主義の影響を受けたブラックパンサー党が自衛闘争を繰り広げた一方で、「秩序の回復」を掲げたニクソン大統領が政権を取るという、アメリカの1つの転機となった時代。「アクエリアス 刑事サム・ホディアック」は、そんな「アクエリアスの時代」のアメリカを、第二次大戦に従軍した経験を持ち、ニューエイジの価値観になじめない主人公サム・ホディアックの視点を通して鮮やかに描いている。

ザ・フー、ローリング・ストーンズ、モンキーズ―― 60年代ヒットチャートが、激動の時代を鮮やかに浮かび上がらせる!

過去の時代を描くTVドラマで衣装や舞台装置に続いて重要な役割を果たすのは、当時の音楽だろう。「アクエリアス 刑事サム・ホディアック」も例外ではなく、ザ・フーやバーズ、ローリング・ストーンズやモンキーズなど、60年代後半から70年代にかけてアメリカで活躍したバンドの代表的なヒット曲がふんだんに使われており、団塊の世代にはもちろん、往年のポップミュージックのファンにも大きな魅力となっている。また各話のエピソードタイトルは、バーズ、ボブ・ディランら60年代のヒット曲や、チャールズ・マンソン本人が手がけた楽曲のソング・タイトルから引用されている。

デヴィッド・ドゥカヴニーが惚れ込んだ題材

本作の主役、刑事サム・ホディアックを演じているデヴィッド・ドゥカヴニーは、7シーズン続いたTVシリーズ「カリフォルニケーション」に続き、本作でも製作総指揮を務めている。主演するだけにはとどまらず、製作サイドにも関与したいと思わせたのは、本作がチャールズ・マンソンを通してアメリカの60年代を描いているからだと、ドゥカヴニーは次のようにコメントしている。「60年代というのはアメリカ、そして世界にとって、常に回帰する時代であり、マンソンはそういった60年代を象徴する人物だ。60年代には左派のマクガヴァン(民主党の大統領候補)がいてヒッピー運動があり、右派にはニクソンがいて、マンソンはその真ん中に位置するような存在だった。マンソンはヒッピーのようなふりをしていたけれど、中身はファシストであり殺人者だった。ホディアックはそういった時代に乗り切れない世代で、ちょうど僕の父ぐらいの年代であり、これまで演じたことがなかったキャラクターですごく興味深い経験だった。それに、製作総指揮を務めて驚かされたのは、本作のような革新的なドラマがNBCという地上波ネットワーク局で放映できるようになったということだ。このドラマはHBOかFXあたりで放映されそうな内容だ。地上波局もケーブル局に対抗するには、こういうドラマを放映しなくては、と考えたNBCは本当に賢いと思うよ。」

ストーリー

1967年、ロサンゼルス。市警察に勤務する刑事サム・ホディアックは、昔の恋人グレースから「家出した16歳の娘エマを探して欲しい」と頼まれる。グレースの夫で弁護士のケン・カーンは政界進出を狙っており、うかつに警察への捜索願は出せないというのである。そのエマは、こっそり家を抜け出してボーイフレンドと出かけたパーティーでチャールズ・マンソンという不思議な男に出会っていた。日頃から両親が不仲で冷たい家庭に嫌気がさしていたエマは、マンソンとその取り巻きたちに誘われるまま、彼らが共同生活をしている場所へとついていく。

エマがマンソンという男といることをすぐにつきとめたサムだが、第二次世界大戦で従軍し、戦前の価値観を持つサムにとって、新世代のヒッピーたちのライフスタイルは理解の及ばない未知の領域であった。そこでサムは市警察の麻薬課で潜入捜査を担当しているブライアン・シェイフにエマ探しを手伝わせることにする。今風の髪型にして無精髭をたくわえ、刑事らしからぬ風情のブライアンの方が、マンソンらに接近しやすいだろうと考えたのだ。さらに、マンソンに取り入るには若い女性がいた方が得策だと考えたサムは、市警の警官シャーメイン・タリーをリクルートする。

一方ケン・カーンは娘エマが行方不明になっていてもいつも通り仕事を続けていた。そんなケンの前に突然マンソンが現れ、エマは彼のもとにいることを告げる。目の前の男を恐れるあまり、身動きすらとることができないケン。ケンは過去にマンソンの弁護士だったことがあり、その際にマンソンに弱みを握られているらしいのだ。

そんな中、サムとブライアンは、黒人が多く住む地域で白人女性が殺された事件の捜査に担ぎ出されるが、黒人住民たちの敵意の眼にさらされる。アメリカでは折しも黒人解放闘争を展開するブラックパンサー党が結成されたばかりだった……。

各話あらすじ

第1話「燃えつくせ」/Everybody's Been Burned

刑事サム・ホディアックの元に、かつての恋人グレースから連絡が入る。グレースと、夫で著名な弁護士であるケン・カーンの娘エマが失踪したので探して欲しいというのだ。ヒッピー文化に通じる若い刑事ブライアンを相棒に指名してエマの行方を追ったサムは、エマがチャールズ・マンソンという男と一緒にいることをつかむ。

脚本:ジョン・マクナマラ
監督:ジョナス・ペイト

第2話「罠にかかった狩人」/The Hunter Gets Captured by the Game

ホディアックとブライアンは、人種間の緊張が高まる中で、黒人が多く住む地域で起きた白人女性の殺害事件を捜査する。一方、マンソンはケンを脅し、音楽業界の大物を紹介するよう迫り、さらにはデモ製作の費用2000ドルを持ってくるように言う。

ゲスト:カイル・セコー「ホミサイド/殺人捜査課」、ガイウス・チャールズ「グレイズ・アナトミー」
脚本:ジョン・マクナマラ
監督:ジョナス・ペイト

第3話「永遠にひとつ」/Never Say Never to Always

父親ケンの姿を目撃したエマは、そのことをマンソンに聞くが、「お前を金で買おうとした」と言われるのだった。ブライアンはシャーメインをつれてもう一度ロイに接触し、マンソンのアジトに潜入する。一方ブライアンが追っていた麻薬の売人アート・グラッドナーが刺殺される。

脚本:アレクサンドラ・カニンガム
監督:ネルソン・マコーミック

第4話「君は君のままで」/Home Is Where You're Happy

ホディアックは、売人アート・グラッドナー殺害犯を見つけるため、アートの妻でストリップ劇場の経営者ルシールに話を聞きに行く。娘エマの声を電話で聞いたグレースは夫の隠し事が許せなくなる。妻に拒まれ、自暴自棄になったケンは酒に酔い銃を持ってマンソンのコミューンへ乗り込むが……。

脚本:セラ・ギャンブル
監督:マイケル・ジンバーグ

第5話「変化の兆し」/A Change Is Gonna Come

サウス・セントラルのバーバーショップで早朝、放火事件があり、店主で黒人のカシアス・トーマスが死んでいた。現場にいた巡査トールソンはブラックパンサー党の仕業だと言う。しかし、ホディアックは友人だったカシアスを殺した犯人を捕まえようと捜査を開始。一方ホディアックの息子ウォルトのことを調べていたブライアンは……。

ゲスト:ガイウス・チャールズ「グレイズ・アナトミー」
脚本:ラファエル・イグレシアス
監督:マイケル・ジンバーグ

第6話「青い影」/A Whiter Shade of Pale

マンソンの命の恩人として、期せずして潜入に成功するブライアン。マンソンと取引をしたいというジミー・トゥーを連れて、再びコミューンへ向かう。一方グレースは体面を維持しながら娘エマを捜そうとしていた。そんな彼女に夫ケンは、事務所ぐるみでマンソンに秘密を握られていることを告白する。

ゲスト:クリスティン・ローズ「HEROES/ヒーローズ」
脚本:デヴィッド・リード
監督:マイケル・オファー

第7話「誘惑に負けて」/Cease to Resist

パラマウントの撮影所内で中年のスター、レイモンド・ノヴォが壁にはりつけにされて殺される。現場からはノヴォのルビーの指輪がなくなっていた。ホディアックはシャーメインを捜査に参加させ、またブライアンをあるバーに潜入させる。一方マンソンは銃を持ってサムの家を襲撃しようとしていた。

脚本:セラ・ギャンブル
監督:マイケル・ワックスマン

第8話「病んだ街」/Sick City

共和党の選挙スタッフに選ばれたケンは、身辺整理をはじめる。同僚のハルと彼は7年前の娼婦失踪事件が見つかってしまうことを恐れていた。しかしホディアックが消えた娼婦を追っていたのだった。一方尋ねてきたレコード・プロデューサーを引き止めるようにマンソンに命じられたエマだったが……。

脚本:アレクサンドラ・カニンガム、マイク・シーハン
監督:ジョン・アミエル

第9話「1967年のクリスマス」/Why?

パトロールに同行することになったシャーメイン。しかし、黒人が多く住む地区で、突然男に銃撃され同僚は死亡、彼女は唯一の目撃者となってしまう。ホディアックとブライアンは容疑者宅を突き止める一方、ケンはマンソンにサム・ホディアックに手を出すなと釘を刺すのだが……。

ゲスト:ガイウス・チャールズ「グレイズ・アナトミー」
脚本:ジョン・マクナマラ、マイク・シーハン
監督:ジョナス・ペイト

第10話「人種の壁」/It's Alright Ma (I'm Only Bleeding)

ヒスパニック系女性ばかりを狙ったバス強盗が発生し、同僚の刑事ジョーから相談を受けるホディアック。一方ブライアンはマンソンも関与する、麻薬課の刑事と逮捕の段取りもすませ本番に臨むのだが……。そのマンソンはホディアック殺害を計画していた。

脚本:ラファエル・イグレシアス
監督:ジョン・ダール

第11話「不完全な家族」/Your Mother Should Know

逃亡中のホディアックの息子ウォルトの所在が判明する一方、コミューンではメアリーの出産が迫っていたが、病院では生ませないと断言するマンソンにエマは反抗。そんな彼女を面白く思っていないセディは……。そんな中、マンソンの前に、キャスリーンという名の女性が現れる。

ゲスト:ガイウス・チャールズ「グレイズ・アナトミー」
脚本:デヴィッド・リード
監督:ロクサン・ドーソン

第12話「愛ゆえに」/(Please Let Me Love You and) It Won't Be Wrong

エマを陥れたセディを許していないマンソン。絶対に口を割らないセディに対し、しびれを切らしたマンソンはセディを殴って真実を引きだそうとする。一方大麻所持で逮捕された、ルシールの店の踊り子レイチェルが、ホディアックにある情報を売りにくる。

脚本:アレクサンドラ・カニンガム、セラ・ギャンブル
監督:ルーカス・エトリン

第13話「過去を捨てて」/Old Ego Is a Too Much Thing

ホディアックとブライアンは、シャーメインの活躍もあり、ノヴォと判事の妻を殺した犯人リッチー・テリオを見つける。ケンの同僚ハルは、再びマンソンの「螺旋階段」に通うようになっており、マンソンに脅される日々が始まると思ったケンは……。

ゲスト:ザンダー・バークレイ「24」
脚本:ジョン・マクナマラ(原案)、ラファエル・イグレシアス(脚本)、デヴィッド・リード(脚本)
監督:ジョナス・ペイト

放送時間

    キャスト

    サム・ホディアック/Sam Hodiak (声:小杉十郎太)

    ロサンゼルス市警察の刑事。優秀でそれなりの倫理観を備えている一方で、違法すれすれの捜査もいとわない面も見せる。第二次大戦に従軍した経験があり、旧き良きアメリカの価値観を持っていて60年代のヒッピー文化になじめないでいる。昔の恋人グレースから家出した娘エマの捜索を頼み込まれて、カルト集団を率いる犯罪者チャールズ・マンソンと遭遇する。離婚した妻との間に生まれた一人息子のウォルターは、ベトナム戦争に従軍していたが、突然帰郷し……。

    デヴィッド・ドゥカヴニー David Duchovny

    1960年、米ニューヨーク州ニューヨーク生まれ。英文学を専攻してアイビーリーグの名門プリンストン大学からは学士号を、イェール大学からは修士号をそれぞれ取得した秀才。1988年、『ワーキング・ガール』の端役で俳優デビュー。「ツイン・ピークス」で女装癖のあるFBI捜査官を演じて強烈な印象を残し、その2年後に開始されたTV「X-ファイル」のFBI捜査官フォックス・モルダー役で大ブレイクを果たす。TVシリーズでは他に「カリフォルニケーション」で主演を務めた。元妻のティア・レオーニとの間に一男一女あり。

    ブライアン・シェイフ/Brian Shafe (声:勝杏里)

    ロサンゼルス市警察麻薬課に勤務する若手刑事。潜入捜査に従事することが多いため、流行りの髪型に無精髭といった“今風”の格好をしているところに目をつけたサムにリクルートされ、エマが仲間入りしたマンソン・ファミリーに接近する。サムとは一見水と油のように見えるが、不思議な絆が芽生えていく。

    グレイ・デイモン Grey Damon

    1987年、米インディアナ州ブルーミントン生まれ。「新ビバリーヒルズ青春白書」でデビュー。「トゥルーブラッド」や、「シークレット・サークル」、「ねじれた疑惑」、「Friday Night Lights(原題)」などに出演する注目の若手俳優のひとり。

    チャールズ・“チャーリー”・マンソン/Charles Manson (声:綱島郷太郎)

    人生の半分を刑務所で過ごしてきた犯罪者だが、巧みな話術で若い女性たちを魅了して集め、“ファミリー”と称した集団生活を送っている。刑務所時代に習得したギターでロック歌手になることを望んでいるようだが、日々の暮らしはファミリーの女性たちに窃盗などをさせてまかなうヒモまがいの生活。ソフトな物腰で典型的なヒッピーの風貌だが、時として凶暴な言動にでる。その本性を目にした者は、心底彼を恐れているようだ。

    ゲシン・アンソニー Gethin Anthony

    1983年、イギリス生まれ。ベネディクト・カンバーバッチやリチャード・アーミティッジなども学んだロンドン音楽芸術学院で演技を学んだ後、舞台や映画、TVドラマで活躍。代表作は「ゲーム・オブ・スローンズ」(レンリー・バラシオン役)。

    エマ・カーン/Emma Karn (声:遠藤綾)

    裕福な家庭に育つ16歳の私立女子高生。ボーイフレンドに連れられて行ったパーティでチャーリーことチャールズ・マンソンに出会う。両親の間での口論が絶えない冷たい家庭にウンザリしていたこともあって、誘われるままマンソン・ファミリーと共に暮らし始めるが……。

    エマ・デュモン Emma Dumont

    1994年、米ワシントン州シアトル生まれ。15歳の時にモデルコンテストで優勝し、世界各国でモデルの仕事を経験する。その後、TV「バレエ・ガールズ~パラダイスへようこそ~」に出演。ポール・トーマス・アンダーソン監督の映画『インヒアレント・ヴァイス』にも出演。

    シャーメイン・タリー/Charmain Tully (声:小島幸子)

    ロサンゼルス市警察に勤務する警察官。女性というだけでお茶汲み要員扱いされたり、セクハラもどきの言葉をかけられたりして苛立ちを募らせているところに、サムから声をかけられてブライアンと一緒にマンソン・ファミリーへの潜入捜査に参加。潜入捜査を経て、刑事の仕事に意欲を見せるのだが……。

    クレア・ホルト Claire Holt

    1988年、オーストラリア ブリスベン生まれ。オーストラリアのティーン向けファンタジー・ドラマ「H2O Just Add Water」でデビュー。TV「ヴァンパイア・ダイアリーズ」、「オリジナルズ」クラウスの妹レベッカ役で注目を集め、「プリティ・リトル・ライアーズ」や映画『ゴースト・ハウス2』などに出演。

    グレース・カーン/Grace Karn (声:永吉ユカ)

    政界ともつながりのある有力弁護士の妻として裕福な生活を送っているが、夫との仲は冷えきっている。家出した娘のエマを探してもらうべく、元恋人のサムに連絡を取ったのをきっかけに昔の恋愛感情を蘇らせる。16歳の娘がいるとは思えない若さと美貌を持ち、自己中心的なところもある専業主婦。

    ミカエラ・マクマナス Michaela McManus

    1983年、米ロードアイランド州ウォリック生まれ。3本の短編映画に出演した後、TV「One Tree Hill」のリンジー役、「ヴァンパイア・ダイアリーズ」のジュールス役でおなじみ。「LAW & ORDER: 性犯罪特捜班」、「CSI: NY」などにも出演。「One Tree Hill」や「ヴァンパイア・ダイアリーズ」の脚本家マイク・ダニエルズとの間に、2014年に生まれた息子がいる。

    ケン・カーン/Ken Karn (声:池田ヒトシ)

    リチャード・ニクソンの大統領選キャンペーンに関与するなど、保守系政治家とのつながりを強くして、ゆくゆくは政界進出を狙っている弁護士。自分の出世のことばかりを気にして家庭をかえりみないため、妻子との関係は悪化するばかり。以前、チャールズ・マンソンの弁護士だったことがあるが、彼に何らかの弱みを握られているらしい。

    ブライアン・F・オバーン Brían F. O'Byrne

    1967年、アイルランド生まれ。アイルランドで舞台劇や映画に出演した後、映画『ピース・ピープル』でハリウッド進出。映画出演作では他に『ミリオンダラー・ベイビー』や『その土曜日、7時58分』、『ザ・バンク 堕ちた巨像』など、TVドラマ出演作では「ブラザーフッド」、「フラッシュフォワード」、「新・第一容疑者」などがある。ミニシリーズ「ミルドレッド・ピアース」では、エミー賞助演男優賞にノミネートされた。

    作品基本情報

    原題:AQUARIUS
    データ:今回シーズン1・2015年/アメリカ/二カ国語/60分/シーズン1・全13話/HD作品
    製作総指揮:ジョン・マクナマラ、デヴィッド・ドゥカヴニー、ベッキー・クレメンツ、アレクサンドラ・カニンガム、セラ・ギャンブル
    出演:デヴィッド・ドゥカヴニー、グレイ・デイモン、ゲシン・アンソニー、エマ・デュモン、クレア・ホルト、ミカエラ・マクマナス、ブライアン・F・オバーン
    日本語吹き替え:小杉十郎太、勝杏里、綱島郷太郎、遠藤綾、小島幸子、永吉ユカ、池田ヒトシ

    © 2020 Lux Vide S.p.A. All Rights Reserved. ©2023 Youku information technology (Beijing) co., LTD, All Rights Reserved. © Twofour Broadcast Limited (2022) © CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © Warner Bros. Entertainment Inc. ©MBC  © Incorporated Television Company Ltd 1972 All Rights Reserved. Licensed by ITV Studios Ltd. © 2022, 2023 Sony Pictures Television, Inc. and Open 4 Business Productions LLC. All Rights Reserved. © 2023 Paramount+, Inc. © Warner Bros. Entertainment Inc. © 2008 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. ©2023 CBS Broadcasting Inc. All Rights Reserved. © Paramount+, Inc. All Rights Reserved. © 2019 Designated I Financing, LLC and Netflix Studios. All rights Reserved. ©Showtime Networks, Inc. All Rights Reserved. © CBS Broadcasting Inc. © 2023 The CW Network, LLC. All Rights Reserved. © CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © Wall to Wall Media Limited © 2021 CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. © 2009 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. ©CBS Interactive. All Rights Reserved. ©2014 CBS Broadcasting Inc. All Rights Reserved. © 2021 CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © Copyright ITV America Inc. 2019 © 2022 Universal Television LLC. All Rights Reserved. ©CBS Studios Inc. All Rights Reserved. © 2023 CBS Interactive. ©CBS Television Studios and Scott Free Productions. ©2022 CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. © MMXX CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. ©MMXIX CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. / ©MMXIX CBS Studios Inc. All Rights Reserved. © 2020 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. © 2021 Universal Television LLC. ALL RIGHTS RESERVED. ©2022 CBS Broadcasting Inc. All Rights Reserved. © 2010 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. © MMXXI Lions Gate Television Inc. All Rights Reserved. © Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. © 2022 CBS Interactive Inc. All Rights Reserved. © 2023 CBS Broadcasting Inc. © 2011 Universal Network Television LLC. All Rights Reserved. ©2020 Fremantle. All Rights Reserved.Henrik Ohsten: ©Henrik Ohsten and Miso Film Per Arnesen: ©Per Arnesen and Miso Film ©MMXIX CBS Broadcasting, Inc. All Rights Reserved. ©2024 CBS Studios Inc. All Rights Reserved. © MCMLXX by UNIVERSAL CITY STUDIOS, INC. All Rights Reserved. © MCMLXX by UNIVERSAL CITY STUDIOS, INC. All Rights Reserved © 2021, 2022 Sony Pictures Television Inc. and CBS Studios Inc. All Rights Reserved.